当サイトで掲載されている商品には、一部プロモーション及び広告が含まれます。

ズボンファスナーを「社会の窓が開いてる」という理由&世界の表現

雑学

ズボンのチャック(ファスナー)が開いている事を「社会の窓が開いている」等と言われますが、なぜこんな表現がされるようになったのでしょうか?

 

スポンサーリンク

ズボンのファスナー「社会の窓」の由来

ズボンのファスナーが開いている由来となったのは、1948年 – 1960年まで放送されていたNHKのラジオ「インフォメーションアワー・社会の窓」という番組が由来となっています。

当番組では、様々なテーマを掘り下げて紹介する社会派の番組。

そんな社会派の番組が「ズボンのチャックが開いてる事」に例えられるようになってる理由は、この番組ならではの方針が理由。

番組では「本来は隠れている部分を裏側から覗いてみると、本質が見える」という趣旨の内容で構成されていたのだそう。

その「裏側から覗いている」という部分だけが拡大解釈されて切り取られて、「スボンのチャック=社会の窓」となったというわけです。

 

世界では、何て言われてる?

ちなみに「社会の窓が開いてるよ!」を意味するフレーズは、世界各地に存在しているそう。

代表的なものはこんな感じになっています↓

  • アメリカ:XYZ(Examine your zipperの略。あなたのチャックを調べて下さいの意味)
  • 韓国:南大門が開いている。韓国語では南も男も「ナム」と発音する。
  • ドイツ:ズボン屋さんが開いてるよ!
  • インドネシア:鳥カゴが開いてるよ!
  • ロシア:ソーセージを売ってるの?
  • ギリシャ:お店が開いてるよ!
  • オランダ:ウサギが逃げてるよ!
スポンサーリンク