当サイトで掲載されている商品には、一部プロモーション及び広告が含まれます。

「母の日 雑学」日本で始まった由来(発祥)と5月第2日曜の理由

雑学

日頃の感謝の気持ちをこめてカーネーションを贈ったり、プレゼントを贈ったりする「母の日」。

そもそも「母の日」が始まったの由来と、5月の第2日曜日に設定されている理由について解説します。

 

スポンサーリンク

「母の日」が始まった発祥&5月第2日曜の理由

「母の日」が始まったルーツとなっている国は、日本ではなくて実はアメリカが最初

アメリカの「アン・リーブス・ジャービス」と、その娘でもある「アンナ・ジャービス」の働きによって誕生したのがその由来です。

アンは、1850年代に女性による社会活動をしていて、「Mother’s Day Work Club」を組織していました。

1861年〜1865年の南北戦争の最中には、敵味方関係なく南北両方の負傷兵を熱心に看護していたのだそう。戦争終了跡も「Mother’s Friendship Day」と題して、これまで敵どうしただった者同士を結びつける平和活動を開催。

1905年にアンが亡くなると、母親を敬愛していた娘のアンナが亡き母を偲び、1907年の5月12日に、アン(母親)が日曜学校の教師をしていたとされている教会で記念会(追悼式)を開き、白のカーネーションを捧げた事が母の日の起源とされています。

この時期を境に、アンナは「母の日」制定のための活動を本格化し、1914年にアメリカ連邦議会にて、5月の第2日曜日を「母の日」として正式に制定し、以後、広まっていったというわけ。

ちなみに、アンナは「母の日」が商業的な意味合いになっていくのに心を痛めていたそうで、「自分の母親を、子どもとして祝うための日」というのが、アンナが本来 もとめていた母の日だったとの事。(「母の日」の不買運動を開催するほど)

スポンサーリンク

 

日本ではいつから始まった?

アメリカで「母の日」が決まった後、世界各国に広まっていく事になるのですが、日本にその習慣がやってきたのは、アメリカで制定されてから20年近くも後の話。

1937年になって、森永製菓が「母の日」についてのエピソードや告知を全国展開したのが最初と言われています。日本における母の日も、本場のアメリカにならって5月第2日曜日とされました。

アンナにとっては、母の日は、自分の言えに帰って母親と一緒に過ごし、感謝をするための日。

商業的な活動がイヤだった、アンナからしたら不本意だったのかもしれませんが、商業的な意味合いもありつつも、「年に1回は母親に感謝しよう!」という風習が出来たのも事実。

もし、「母の日のプレゼントはどうしよう?」と悩んでいる時には、いちど 制定したアンナの気持ちや原点に立ち返って、「ちゃんと気持ちは伝わるか?」を軸に、商売的な風潮に惑わされずに、「何が一番ベストなのか?」を振り返って気持ちを表現できると良いですね。