当サイトで掲載されている商品には、一部プロモーション及び広告が含まれます。

「近畿と関西の違い&分け方と由来」県はどこまで含まれる?

雑学

近畿と関西という2つの言い方がありますが、それぞれどのような違いがあって、実際に含まれる県はどのようになっているのでしょうか?

 

スポンサーリンク

近畿と関西の違い

近畿と関西のそれぞれの違いを一覧表にしてまとめました↓

関西近畿
使われ方
  • 一般的に使われる
  • 公的機関でも海外を意識した時は「kansai」と使われる。(関西の呼び方の方が知名度が高いため)
  • 法律上の用語として使われる事が多い
  • 国の出先機関など公的な組織でも使われる。

 

歴史
  • 平安時代:近江逢坂の関 以西の土地
  • 鎌倉時代以降:鈴鹿・不和・愛発の三関以西の諸国
  • 江戸時代頃:箱根関以西の土地
  • 皇居の所在地に近い国々が語源。
  • 現在の京都・大阪・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・三重を含む地域。
一般的な分け方大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県の2府4県 (※三重が含まれない)大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・滋賀県・和歌山県の2府5県
言葉の由来中国では、ある地方を「関東」「関西」「関中」と読んでいて ここに由来。古代律令制における広域行政区画「畿内」に由来。都とその近隣地域という意味があって、現代風に言うなら「首都」の事。

関西については、2府4県が固定となっているケースが多いですが、近畿については「三重県」が含まれる場合や「福井県」も含む場合等、多数のパターンが存在しています。

ちなみに、関西も近畿も法律上での定義は特に設定されていません。

スポンサーリンク