母の日のプレゼントの定番と言えばカーネションが定番ですが、カーネーション以外のプレゼントを贈る時、それぞれのギフトにはどんな意味を込める事ができるのでしょうか?
香りがいい入浴剤
いつも頑張ってるお母さんに、お疲れ様の意味をこめて贈りたい時に。「ゆっくりお風呂でも入って癒やされて!」のようなメッセージ付きでプレゼントする事ができるギフトです。
一般的に新入社員や新入学生に多いと言われる5月病ですが、「環境の変化」が多い時期はどの世代でも同じ。そんな5月病対策としても「ゆっくり半身浴」や「癒される香りでゆったりお風呂に入る」等は有効です。
お母さん、ちょっと元気なさそう…という時にも おすすめできるギフト。
アレンジメント系の花
母の日に贈る定番のカーネションではなくて、あえてカーネーション以外の花を贈る方法。
人気があるのは、チューリップやガーベラ等の花束です。
- チューリップ:博愛や思いやりの意味。春を代表する花で種類も多い時期なので選びやすい。
- ガーベラ:希望や神秘等の意味。「いつまでも元気でいてね」という意味を込める時にもおすすめ。
他にも、高級感&特別感のあるバラの花だけで作ったフラワーボックスアレンジメントや、「幸せの訪れ」という意味を持つ胡蝶蘭なども贈りやすい花に。
オーダーメイド枕をプレゼント
人生の3分の1はベッドの上で過ごすと言われていて、「自分に合った枕」はそれだけ大事ということ。なのですが、実際に自分に合った枕を使えている人は、ほとんどいないのだそう。
「ぴったりな枕」を見つける事ができれば、睡眠の質が上がります。なので、女性なら睡眠中のターンオーバーを活性化させるエイジングケア アイテムとして。また、腰痛や肩こり対策用のグッズとしても活用できるというわけ。
いつまでもキレイでいてね…、ずっと健康でいてね…という意味をこめて渡せるギフトに。
ちょっと高級なお肉を一緒に食べる
母の日に何を貰って嬉しかった?という質問に対して、多くの母親が「子供から貰った感謝の言葉」や「子供と一緒に過ごす時間」を上位にあげていました。
そして、それに続く嬉しかったモノとして「お菓子やグルメ・ギフト等の食べ物」がランクイン。
「感謝の言葉、一緒に過ごす時間、美味しいモノ」の3つを満たせるギフトとして、ちょっと高級な肉系のギフトがおすすめ。
ギフトとして渡すだけだと素っ気なくなってしまうので、高級牛肉を持参しつつ実家にお邪魔して、一緒に「いい肉」を食べながら、家族みんなで過ごすと喜ばれそうです。
可愛い財布や小物類
財布や小物は、母の日だけではなく誕生日等のプレゼントアイテムとしても定番。よく選ばれる理由は、「いつも目にするもの」「実際に使えるもの」だから。
お母さんが、ママ友に「コレ、子供から貰ったのよー!」と、ちょっと自慢できそうな レディースライクな小物を贈ってあげると喜ばれそう。
受け取りやすいハンドクリーム等のケアアイテム
毎日、家事を頑張ってるお母さんへの感謝の気持ちをこめる時。また、プレゼントにお金を掛けすぎる事を嫌がるお母さんへの「ちょうどいい値段」のプレゼント品としておすすめ。
手頃な値段でもらう側の負担にもなりにくく、貰った後で実際に毎日使える所も良いですね。