全国の美容室や理容室は、基本的に月曜日が定休日になっていますが、なぜ日曜日休みではなくて月曜日なのでしょうか?
また、地域によって月曜休みではなくて、火曜日が定休日になってるエリアもあるのはなぜなのでしょうか?
美容室や理容室が月曜日休みの理由
美容室や理容室が月曜日休みになっているのは、単純に「日曜日」をオープンさせた方が、日曜にしか髪を切りに行けないお客さんのためになる…という理由もあります。
ですが、実は「もともとの由来」は、もっと社会的な出来事が原因になっていました。そのエピソードは、第2次世界大戦前後の時代まで遡ります。
当時、電力を生み出すために必要な石炭や渇水等から電力不足な状態に。今でも「節電」が実施される事はありますが、その頃は節電ではなくて電力そのものを停止させるという「休電日」というものが設定されていました。
その休電日となっていたのが月曜日だったので、それに合わせるようにして美容室や理容室も定休日になっていたといわけです。
火曜日が休みの場合もある理由
美容室や理容室の中には月曜日ではなくて、火曜日が定休日となっている地域もあります。月曜ではなく火曜日が休みなのも、「休電日」によって説明が可能。
休電日は全国的には月曜日が一般的でしたが、関東地方等は火曜日に設定されていました。なので、その名残で関東地方や一部の地域においては、月曜ではなく火曜日が定休日になっているのです。
実際、そんなに電力を使っているものなの?
そもそも、当時、なぜ美容室や理容室でそんなに電力が必要だったのでしょうか? ハサミさえあれば、少々電気がなくても髪は切れるのでは? とも思ってしまいます。
当時、美容室や理容室で電気を大量に必要としていた理由は、次の画像を見ると分かりやすいです↓
これは、当時「電髪」と言われていた電気パーマ。
電気の熱によってカール部分を温める事でパーマをかけていたもので、今 主流のコールドパーマとは違った方法でパーマをかけていました。
いかにも大量の電力を消費しそうなもので、確かに電気ナシではまったく機能しなさそうですね。
ちなみに、「頭がすごい事になってるwww」と思ってしまいがちですが、実は今でも「電髪」は違った形で存在しています↓
いわゆるデジタルパーマがそれ。
美容師さんによると、昔の電髪(電気パーマ)と今のデジタルパーマは、根本的な仕組みはほとんど変わってはなくて、変わってたのは「オシャレな呼び方になった」というぐらいなのだそう。
設備的な部分もあって、デジタルパーマを置いてる美容室はなかなか少ないのが現状ですが、「髪質が硬い人」で、コールドパーマ(一般的なパーマ)があたりにくい人はデジタルパーマならかかりやすく、しかも普通のパーマと比べて長い人だと1年近くもパーマが持続する場合もあるようです。