1時間が60分で1分が60秒ですが、なぜ1時間は100分だったり、1分が100秒のようなキリがいい数字になっていないのでしょうか?
1時間が60分の理由 1分が60秒の理由
1時間が60分となっている理由は、1時間60分のルールを作った古代ギリシャ人が「六十進法」を用いて、時間を分けていたからです。
正確には時間を分けるというよりも、「分割する」という考え方に近かった様子。具体的にはこんな順番です↓
- 紀元前276年〜194年頃:ギリシャ人天文学者エラトステネスは、地理学における「緯度」を決めるために円を60分割。
- 1世紀後:ギリシャ人天文学者ヒッパルコスが地球全体を経線と緯線で360分割するという方法を考案。この方法をもとにすると「経線」で24分割される事になるので、1日が24時間という数値になる。
- 西暦150年頃:クラウディオス・プトレマイオスが360に分割された経線&緯線をさらに60分割し1時間60分が誕生。さらにこれを60分割して「秒」も誕生。
こんな感じに、地球を球体としてみた時に、経線と緯線で分割する時に「六十進法」が使われていたというわけ。
正確には「六十進法」で分けていた理由は不明ですが、「分割する」という原理にいくと、約数が多い60という数字はとても使いやすかったとも言えます。
60という数字は、2分割、3分割、4分割、5分割、6分割、10分割、12分割、15分割、20分割、30分割のように、割り切れる数字がとても多く「地球を均等に分割したい」という時にも使いやすい数字だったというわけです。
1時間で100個って、見た目では切りがいいけど、60分で100個ってなると1分で1.6666…になるから何で時間60秒、分刻みなんだろうって思ったら何で1日は24時間とかいう中途半端な数で1年って何で365日っていう半端な数なんだろうとか思いつつ366日のうるう年も理由教えて欲し
— うにたん (@unitan_0309) 2017年10月25日
1時間はなぜ60分で1分がなぜ60秒なのかって理由が
60って数字が多くの約数を持ってて計算しやすいからって話を昔聞いたような気がする— こわ忖度@Making*Lovers (@coward_soldier) 2017年9月11日
1分が60秒、1時間が60分、1日が24時間と定めたバビロニア人はほんま賢かったと思う。
24も60も約数が多いから色んな数で割れるからスケジュールが管理しやすい。
それやのに宗教上の理由で1週間を素数である7日間に設定してしまったのは痛恨のミス。
休日の割合が無限小数やないか。— せきりん (@SekRin0000) 2017年6月11日
1周が360度、1時間が60分とか、中途半端な数なのは、「なんとなく」であって、数学的な理由はほとんどない。
— もこぬこ (@mokonuco) 2017年2月11日
今日は正月ボケで
「時間の単位って60秒が1分で60分が1時間の60刻みじゃなくて
100秒で1分、100分で1時間みたいな方がわかりやすいはずだよなー
なんか理由あんのかなー帰ったらググろー」
的な事を仕事中考えてた。
けど11.98秒みたいなコンマ以下は60刻みじゃないのが— まこっちゃーーん (@okinawananashi) 2017年1月4日
今日、我々が何気なく使っている
1日が24時間で1時間が60分、
1分が60秒という法則も、
60進法を基本となす
シュメールの高度な数学に
あやかっているのである。すごすぎwww
初めて時間の数え方の
理由を知ったww— ほんのり甘めのレモネード (@PPDGC) 2016年12月28日
随感。1時間が60分であることにも、人間社会を円滑に運営する上での、合理的な理由がある。しかし、日本では「1時間は、60分である。つべこべ言わずに、暗記しなさい」という教育になっていないだろうか。僕自身、学校で1時間が60分である理由を教わった記憶がない。
— 山田宏哉 (@HiroyaYamada) 2015年9月19日
古代メソポタミアで生まれた60進法は現在に至るまで天文学などの分野で用いられている。60分が1時間であり、1°なのはこれが理由である。成る程、60進法であれば3で割り切れる。実に便利である。
30進法じゃダメだったんだろうか…— 藁 (@Warachia2) 2014年5月20日