旦那さんにバレずにちょっとづつ貯めておく「へそくり」ですが、「おへそ」のネーミングからきているように感じますが、実は本来の由来は「おへそ」とはまったく関係のないところにありました。
「へそくり」の本来の由来
へそくりの由来となっているのは、綜麻(へそ)と呼ばれるもの。
綜麻とは麻の糸を巻きつけたものの事で、「綜麻繰り」で麻糸を織る人の仕事(主に女性が行っていた)の事をさしています。
「綜麻繰り」は「科織(しなおり)」として、工芸品として語り継がれていて、山形と新潟の県境にある「鶴岡市関川」、静岡県の葛布(くずふ)、沖縄県の芭蕉布(ばしょうふ)と並ぶ、三大古代布として知られています。
科織は、シナノキを原料して作る布で、こんな感じで作られています↓
6月中旬ぐらいから「皮はぎ」と呼ばれる工程から始まり、「乾燥」「水つけ」「巻き」「しな煮」 「へぐれたて」 「しな扱き」 「しな漬け」 「しな干し」 「しな裂き」 など、11月ぐらいまでの長期に渡って、各工程を経て作られます。
その後、しなを積んで糸にしていく「しな績み」。積み終わった糸を「へそ玉」にする「へそかき」ができるのが11月下旬ごろ。
この「へそ玉」が、いわゆる「へそくり」の由来となっているもので、これだけ様々な工程を手際よく行える人は「手先が器用」で「多くの収入が手に入る事になる」という事から、「綜麻繰り」=「へそくり」となったというわけです。
旦那のへそくりでPS4とモンハン買ってきます^^ pic.twitter.com/XmS3AJG5mj
— 彩ちゃ (@Aya_2399) 2018年2月2日
明日、旦那にアウトレット連れてってもらう(*´ω`*)
行きたい欲求が半端なくてめっちゃプレゼンしようと思ってたのに、行こうってすぐ言ってくれた( ;∀;)
ので、明日は、ランチへそくりでおごって差し上げよう《*≧∀≦》— ぴょ (@piyo0413) 2018年2月5日
娘の20歳のお祝いの為にコツコツと貯めてきたへそくり本日解禁✨
あまり高いものは買えなかったけど😅
プレゼント🎁買ってきました😊
喜んでくれるといいな☺️まだまだ沢山の困難が待っているかもしれないけど頑張って欲しい💪
幸せになりますように🙏 pic.twitter.com/C94kX0rHZP— かみおか (@wjgvn) 2018年2月5日
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
母親のへそくり100円5000円分もらった!!w
これでガチャガチャ回し放題、ゲーセン行きまくりやぁー!!!!うれしい pic.twitter.com/sOzi1UoWVf— 紫音 (@1204aNiou) 2018年2月3日
母のへそくり pic.twitter.com/pAzN9jACgx
— 梶みねズッキー (@yumeoibito0707) 2018年1月25日
写真立ての中に、いつ仕込んだか分からない、2000円札のへそくりを急にみつけて、びっくり。
こんなの入れてたんだ…過去の私は何を考えてたのか…? pic.twitter.com/va1lZxfhSf— ざわちん (@zawa_k56) 2018年1月29日
へそくり??を見つけてしまった… pic.twitter.com/8jOAgmtU9s
— Mokq🐽 (@MokqZ) 2018年1月18日
このタイミングで片付けを始めたら
へそくりを見付けた。過去の自分凄い。 pic.twitter.com/VQgmQ2BxfX— ゆうき(`・c_・´) (@yuki_pierrot) 2018年1月7日
銀行で貯金もしてるけど最近遊ぶ頻度が減ってお小遣いが余る時もあるからへそくりみたいに封筒でも集めることにした( ˇωˇ )
銀行のお金は引き出さないってルールだから、ここからは出して使えるみたいな←←
500円玉貯金は無謀な気がするから自分ルール+100円玉貯金(*´ω`*) pic.twitter.com/YpxfJhiOcR— ゆら (@yura13_1207) 2018年1月6日
実家のへそくり
二年ほど誰も
触れようとしていない pic.twitter.com/AyJhA4vPlh— ワムゥⅢ世 (@worldofyuji) 2018年1月5日
誰も信じてくれないんだけどw
このチョコの箱にへそくり貯めるとなかなか手出さないよ!ww諭吉の場合は、入りきらなくなったらいくらになるんだろうってゆーワクワク感がたまりません。
全色諭吉でコンプリートしたいの。。 pic.twitter.com/rQfO4j42Mc— キャプテンぷるんちゃん@10連敗 (@shige22221612) 2018年1月3日