特に大阪での知名度が高いバッテラの「バッテラ」という名前がついた由来と、似ているお寿司「鯖寿司」との見分け方について解説します。
バッテラの意味
バッテラは、実は日本語ではなくポルトガル語の「bateria(バッテイラ)」が語源となっていて、小舟を意味しています。
バッテラは明治時代に大阪湾でたくさん捕れていたという「このしろ」を使ってお寿司にしたのが始まり、その形が船に見える事からバッテラと名付けれるようになったそう。
はじめは「このしろ」を使っていましたが、やがて捕れなくなると このしろの代わりに鯖を使うようになり、今でもよく見かけるバッテラになったとの事。
(ちなみに、熊本にも郷土料理として コノシロをダイナミックにまるごとの姿で作った「このしろ寿司」があります)
鯖寿司との違い
鯖寿司は「鯖街道」という名前に代表されるように、おもに福井県から京都までの「鯖街道沿い」を中心に人気のある京料理になります。
海に面した福井の若狭湾から、山を超えて京都に運ぶまでの間に傷んでしまわいないように、水揚げ時に鯖に塩をしてから(しめ鯖にしてから)荷車で山を超えて運ばれたものが始まり。
鯖街道は、今も残されていて、実際の動画を見てみると当時は山奥の道だった事が伺えますね↓
鯖寿司とバッテラは混同されがちですが、鯖に塩を降る時間や、酢漬けの時間の他、作っている形でも区別がつきます。
- 鯖寿司:酢飯と鯖を布巾やスノコで棒状に押し固めて作る。
- バッテラ:酢飯と鯖に白板昆布をのせた寿司ものを木枠で型抜きして作る。
バッテラは木箱で型抜きするので断面が四角い形状に。一方で某寿司は丸型の形状をしています。
鯖寿司とバッテラの違いを教えてプリーズ♩ pic.twitter.com/U7VGXLKSzg
— わさおは蜂窩織炎でも静かに暮らしたい (@panu62626262) 2017年5月9日
まちけん見てたらバッテラ食べたくなったので子供には液体塩こうじの唐揚げを作るけど自分は鯖寿司食べるぅ〜\(^o^)/
— もっち( ʘʖ̮ʘ ) (@kinkan_san) 2018年1月28日
滋賀で名産品のお魚食べるなら、鮒のなれ寿司より、県北の鯖寿司(バッテラじゃないよ)をお勧めします。
— みどなぎスクショお届けbotマン (@ImasnagisaBot) 2018年1月13日
朝から焼き鯖寿司&バッテラ(笑)
勿論、ビールも(≧∇≦)b pic.twitter.com/N1QDNhMnUE— 浪花の弁天丸 (@BentenNaniwano) 2018年1月7日
【バッテラと鯖寿司の違い】
最大の違いは
寿司ネタの上に昆布が乗ってるか乗ってないか
なぜ朝ドラ #わろてんか の賣店にバッテイラ(バッテラ)が登場したのか分かります?😊
山崎豊子さん(花のれん原作者)の実家は、大阪の老舗昆布屋(小倉屋山本)。
これが関係しているのでは?🤔と私は睨んでいます pic.twitter.com/8vCZg6Ful0— Somewhere (@RandCape) 2018年1月4日
バッテラ育ちとしても 焼き鯖寿司は 旨かったテラ。
— チコタンレコード【公式】 (@chicotan_record) 2017年12月6日
最近鯖寿司食べてるの?めっちゃ食べてるよ❗バッテラ pic.twitter.com/pB6QYo6IpR
— ヒロヤ商店@チョコボ鯖 (@HiroyaAsao) 2017年11月30日
鯖寿司は美味しいけど、バッテラはいかんのよなぁ
— 湊おっか (@minato_occa) 2017年11月28日
あまりのバッテラ欲に耐えかねて仕事帰りに「あばらや」さんの鯖寿司をお持ち帰り。ちゃんと木箱に入ってて豪勢な感じなのです。なまぐさくない。 pic.twitter.com/h5E4lWNPs8
— nimograph (@nimograph) 2017年11月20日
桜泉祭に来て、バッテラ発見。
先日京都フェアで、京都バッテラは身の厚い鯖寿司で、大阪バッテラは皮の部分を薄く削いで、押す箱も違うと教わった。
先週福井〜京都の鯖街道の話をしてて、きっと足の速い鯖を大阪まで運ぶ為なのだ!と思い至る。 pic.twitter.com/3DMchjWMik— ゴルフィー (@lifelongpassion) 2017年11月4日
鯖寿司のことバッテラと言わないですか?これ方言??
— Kikuyo.T.284 (@apojikatatusans) 2017年9月28日
ドカ食いw…朝からテンパって何も食べてなかった。バッテラと鯖寿司の違いはなんなん?これは鯖寿司↓ pic.twitter.com/kprkK3a88c
— マダム SN*O*W (@heroes_sweet) 2017年6月7日