「湖」「池」「沼」は、それぞれどんな違いがあるのでしょうか?
「湖」「池」「沼」の違いは?
「湖」「池」「沼」に明確な定義はないそうですが、学術的には主にこんな感じに分類される事が多いようです↓
湖 |
|
---|---|
池 |
|
沼 |
|
こうして見ると分かるとおり、広さにおいては「なんとなく広い」「なんとなく小さい」という曖昧な定義しかなく、水深5メートルを基準にして、それより深いが浅いかという水深を基準に、おおまかな分類分けをしている事が分かります。
世界の透明度がすごい湖
湖はおおよそ水深5メートル以上の深さがある所が特徴ですが、水深が深いため湖底の泥も混ざりにくく透明度は高くなります。
もともと透明度は高くなりやすい湖ですが、日本はもちろん世界規模で見てみると、圧倒的な透明度を誇る有名な湖も数多くあります↓
摩周湖(日本 北海道)
世界で2番目に透明度が高いと言われる湖。摩周ブルーとも呼ばれる特徴的な美しい青色の湖面が特徴です。
青池(日本 青森)
まるで青いインクを垂らしたかのように見える、吸い込まれるような青色が特徴の湖。
五花海(中国)
湖底に沈んだ倒木と、透明度の高い湖のコントラストが美しい有名スポット。
グランセノーテ(メキシコ)
セノーテは「聖なる湖」の意味で、数あるセノーテの中で最も有名なスポット。いわゆる地底湖で、太陽の光が差し込む「光のカーテン」で有名。
ププ・スプリングス(ニュージーランド)
ニュージーランドの南島にある湖で、1秒間に14000Lという大量の湧き水がある場所としても有名。