車の運転をしている時は、基本的に運転している人は酔いにくく、助手席や後部座席に乗ってる人は車酔いを起こしやすいのでしょうか?
運転手が車酔いしにくい理由とは?
車酔いが起こってしまう理由は、目で見ている景色と耳の中で感じる感覚がズレてしまう事によって起きます。かなり大雑把に言うなら「耳と目のズレで酔う!」と言えます。
耳の中では「三半規管」「耳石器(耳石器)」と呼ばれる2つが体の平衡感覚を司る重要な役割を果たす部分です。三半規管では体の回転を、耳石器では直線方向の動きを感知しています。
三半規管と耳石器で捉えた情報は脳内に伝達されますが、車の運転による「揺れ」「振動」「加減速」等によって送られる情報が「情報過多」な状態に。また、その時に目で見た情報とズレが生じる事が原因となって車酔いを引き起こします。
運転している人にとっても、車の揺れや振動は脳への情報過多になりやすい反面、「自分で運転している」からこそ、次にどんな動きをする?という部分は脳が予想しやすい状態に。
つまり目から入る情報の前に脳が「こんな風に動くはず」が予想できてるので、ズレが起きにくく、運転者は車酔いが起きにくいというわけ。
一方で同乗者にとっては、次に車がどんな動きをするのか?が予想しにくい状態。「次に曲がるカーブぐらい予想できるんじゃないの?」とも思えますが、細かな加減速やハンドルの微調整部分までは予測しきれません。
こうした予想できない動きと、内耳の器官による情報過多で車酔いを起こしてしまいます。
酔った時に「遠くを見るといい」「目をつぶるといい」と言われるのは、目から入る情報をカットする事で「ズレ」を感じにくくさせるための解消法というわけです。
ちなみに、同じ車の運転でも「ゲームのVR」の場合は、運転者(ゲームプレイヤー)であっても、かなりの酔いを感じてしまいます。
これは「本来、運転してるなら、こんな荷重がかかったり、体にこんな動きが起こるはず…」という脳の予測に反して、実際は画面が動いてるだけで「内耳からの情報がない(くるはずの情報がこない)」事にズレを感じてしまい、「VR 酔い」を起こしています。
実際にやってみると分かりますが、PS VR等を使って、始めてカーゲームをやった時は、スタートした瞬間から「激しい気持ち悪さ」を感じます。(繰り返すうちに徐々に慣れてはくるのですが…)
同乗者を酔わせないための運転方法
運転手が車酔いしにくい理由と、同乗者が酔ってしまう仕組みを知っておくと、同乗者を酔わせないための運転方法も理解しやすくなります。
究極な言い方をするなら「同乗者が動きを予測できる運転をすれば、同乗者も酔わない」という事。
全てを予測できるような運転をするのは不可能ですが、限りなくそれに近づける運転方法は可能です↓
- 青信号の後で急加速をせず、ゆっくりとアクセルを踏む。加速がゆっくりなほど酔いにくい。
- 車間距離を十分に保つ。車間距離が短いと細かなブレーキとアクセルを繰り返す事に。「細かな加減速」は同乗者が予測しにくいので酔う。車間距離が適度に開くと、無駄なブレーキがなくなり…無駄ブレーキがないから加速も不要にできる。
- 急ブレーキを避ける。赤信号前に急減速すると予想できない動きに。なるべく緩やかに減速するようにすると酔いにくい。
運転方法とは別に「車内の匂い」も車酔いの原因にあげられます。
「車内独特な匂い」が原因になる場合がある他、車の中の芳香剤が酔う原因になるケースも。これは、特に「小さい頃の体験」が原因となっていて、車酔いを起こしやすい子供の頃の記憶が「車内の匂い」によって思い出されるからだからなのだそう。
車の運転と合わせて、車内の匂いで酔わないように芳香剤ではなく、無香系の「消臭剤」を活用するのがおすすめです。