硬水と軟水の違いは何なのでしょうか?それぞれのメリット・デメリットと合わせて紹介しています。
硬水と軟水の違い
軟水と硬水の違いを知るには「硬度」の意味を知るところから。
水の「硬度」とや、カルシウムとマグネシウムの総量のこと。この2つを組み合わせた濃度が高い方が硬水。濃度が薄い方が軟水となります。
日本では、ざっくりと硬度が100mg/Lより高ければ硬水で、逆に低ければ軟水としていますが、WHO(世界保健機関)での定義ではこんな風に分類されています↓
区分 | 硬度 |
---|---|
軟水 | 60mg/L 未満 |
中程度の硬水 | 60~120mg/L |
硬水 | 120~180mg/L |
非常な硬水 | 180mg/L 以上 |
日本の水は軟水がベース。逆にヨーロッパや北米は硬水が豊富です。
日本とくらべて大きな大陸では、地層中に雨水や地下水が染み込み、地層中のミネラル分を多く吸い取って湧き出す事から、硬水が多いのは?と言われています。
ちなみに、白ワインで有名な「シャブリ」を作る土壌はキンメリジャンと言われていて、ミネラル分豊富な土壌として有名。ヨーロッパでミネラル分豊富な土壌が多い事を活用したワインとも言えそうです。
硬水と軟水のメリット・デメリット
軟水と硬水のメリット デメリットをまとめるとこんな感じ↓
軟水のメリット |
|
---|---|
軟水のデメリット |
|
硬水のメリット |
|
硬水のデメリット |
|
シンプルに日本人にとって飲みなれている軟水は、色々とメリットも多くデメリットは少ないタイプ。
一方で、現代社会では欧米型の食生活が原因でミネラル不足も指摘されるので、食事中の水からミネラル補給をしているという欧米の食生活スタイルを取り入れた方がいいケースもあるようです。